top of page
For companies
About ME310/SUGAR
2009年以降京都工芸繊維大学ではME310/SUGARプログラムを通じ、農業、航空、自動車、家電、エンターテインメント、ヘルスケア、素材、テクノロジー、繊維など、さまざまな業界、企業と共同でプロジェクトを実施してきました。新製品や新サービスの開発にデザイン思考の活用を検討されている企業にとって、本プログラムは有効です。
過去の協力企業については、NETWORKをご覧ください。
Types o projects
Types of projects
多様なプロジェクト
ME310/SUGARのプロジェクトは協力企業が設定するテーマ(brief)に沿って進められます。これまで多様なテーマ(brief)がありましたが、概ね以下の4分野に分類することができます。
特定のユーザー層に向けた新商品、新サービスの提案型
協力企業が想定する特定のユーザー層に向けた製品やサービスの提案を行います。市場の新規開拓にも有効なテーマです。過去のプログラム事例として「有機農家向けの新製品 」や 「高齢者向けの航空旅行者向けの新サービス 」などが挙げられます。
アイディア探究型
企業が探求したいアイデアを起点としてプロジェクトは進められます。テーマの例として、「言語を用いないコミュニケーション」や「水辺のための新しい商品やアクティビティ 」などがあります。
未来探索型
ある特定分野の将来の可能性をテーマとして進められるプロジェクトです。まだ成熟していない技術や市場が未来がどのようなものになるのか、そのために企業ができることは何なのかを探究するプロジェクトです。テーマの例として、「自動運転車のインテリアデザイン」や「食×テクノロジー」などが挙げられます。
技術応用型
企業が有する技術の新たな活用方法を模索することをテーマとしたプロジェクトです。例としては、「IoTボルトの新しいサービスコンセプト」や 「特殊合板の新たな活用方法」などがあります。
ME310/SUGARにおけるプロジェクトのテーマの具体性の程度はさまざまです。これまでの経験上、テーマの設定が曖昧過ぎると、プロジェクトの初期段階で難航する可能性があります。一方で、過度に限定的なテーマは、デザイン思考を軸とした本プログラムの特徴にあまり適していません。ME310/SUGARの目標の一部は、チームが革新的な製品やサービスなどを開発することです。ME310/SUGARはコンサルタント会社ではありませんので、すでに設定されたソリューションを構築・開発することのみに焦点を当てたプロジェクトには向いていません。
過去に企業が設定したテーマと、そこからME310/SUGARを通して生まれたソリューションはPROJECTで公開しています。プロジェクトのテーマ設定などに関するご相談は、下記連絡フォームよりお問い合わせください。
Partner University
パートナー大学について
Partner University
京都工芸繊維大学におけるME310/SUGARプロジェクトでは、京都工芸繊維大学の学生と海外の提携大学の学生がチームを作り、共同でプロジェクトに取り組みます。SUGARネットワークの拡大に伴い、現在は20以上の大学が参加しており、それぞれの学生が異なる専門性を持っています。パートナーとなる大学はプロジェクトテーマに合わせて選定されます(例:ブドウ畑をフィールドとしたプロジェクトでは、広大なブドウ畑があるオーストラリアの大学)。海外提携大学の専門性や特性については、下記連絡フォームよりお問い合わせください。
Schedule
スケジュール
Schedule
ME310/SUGARは海外大学のアカデミックカレンダーに合わせて実施するため、9月下旬にスタートし、翌年6月下旬に終了します。6月上旬にシリコンバレーで開催されるSUGAR EXPOとME310 EXPEでの最終プレゼンテーションに合わせてプロジェクトを完成させます。
協力企業としてプログラムへの参加をご検討される場合、プロジェクトのテーマ等についてのご相談を随時受け付けております。プロジェクトご参加の有無および最終的なテーマ決定は、10月上旬で一旦締め切らせていただいております。なお、プロジェクトの数には限りがありますことをご理解ください。先着順で対応をさせていただいております。
workshops
ワークショップ
Workshops
9ヶ月間のプロジェクト参加に加えて、ME310/SUGARティーチングチーム(教員チーム)による、協力企業、協力候補企業を対象としたワークショップを実施しています。ME310/SUGARのデザイン思考入門ワークショップは、各国で30回以上実施されてきました。イノベーションのための新しい考え方を知るために最適な機会です。ワークショッププログラムの詳細については、お問い合わせください。
CONTACT US
bottom of page