
Innovation through Design Thinking with the world’s best universities and companies
京都工芸繊維大学 ME310/SUGAR は、デザイン思考を用いて革新的な製品・プロダクトの開発に挑む、9か月間のプログラムです。パートナー企業は世界トップ大学の学生チームへ、具体的なゴールは決めずにプロジェクトのテーマを提示します。専門分野の異なるメンバーからなるチームが、デザイン思考の方法論を用いて新しいユーザーニーズを発見し、ラピッドプロトタイピングを通してアイデアをテストし、革新的な成果をパートナー企業に提供します。
top1
IMG_5670
top3
top1
1/6


京都工芸繊維大学は、ME310/SUGARプロジェクトに参加する大学からなるSUGARネットワークの一員です。10年以上ものあいだ、世界3大陸、10大学、10以上の企業とともにプロジェクトに取り組んできました。
京都工芸繊維大学は、ME310/SUGARプロジェクトに参加する大学からなるSUGARネットワークの一員です。10年以上ものあいだ、世界3大陸、10大学、10以上の企業とともにプロジェクトに取り組んできました。

ME310/SUGARは、1967年にスタンフォード大学で開始されたME310プログラムと、2009年に結成されたSUGARネットワークを起源としています。京都工芸繊維大学はSUGARネットワークの設立メンバーとして2009年以来プログラム運営に携わっており、企業向けにイノベーティブな課題解決策を開発するとともに、新世代のイノベーターを育成しています。
Projects
デザイン思考は多様な産業で用いることのできる手法です。ME310/SUGARではデザイン思考を用いて、異なる分野の企業とともに革新的な製品やサービスを開発してきました。



