top of page
KINTSUGI
災害後の在宅被災者
支援体制への新提案
イタリアも日本もそれぞれに地震による大きな被害を受け、独自の救援方法を開発してきました。しかし、まだ改善と革新の余地があります。研究を行う中で、地震後に家に残る人は肉体的にも精神的にも苦しんでいることがわかりました。このプロジェクトの目標は、これらの在宅被災者に商品、情報、コミュニティを提供することで援助、支援する方法を見つけることでした。
チームは、被災者を支援する3部構成の自動ストレージシステム「Kintsugi」を考え出しました。
情報ゾーン:最初のニーズは、情報の送受信ができないことです。コミュニケーションチャネルを作成するため、ボランティアに情報を拡散する表示があります。
自動食糧配布ゾーン:この部分の目的は、必要なもの、特に食べ物を人々に自動的に配布することにあります。そうすることで、システムは1人当たり決まった量の食糧を提供する必要があり、同時に、誰かがより多くの量を奪おうとしているかを制御する必要があります。
手渡し配布ゾーン:手渡し配布ゾーンでは、在宅被災者は物資を得ることができます。例えば、母親は赤ちゃん用物資の多くを受け取ることができます。手渡し配布は、人々が会話をし、つながり、より強いコミュニティを形成することになるため、重要です。
年:
パートナー企業:
チーム:
2016–2017
Yanmar
University of Modena And Reggio Emila
Marco Bonari Rossella Bersani
Andrea Monti
Kyoto Institute of Technology
Miho Torigoe Akemi Yamamoto
Akihiro Ogawa
bottom of page